2001年工房設立初号機となったMAXIMシリーズもう20年になりますが数数のバージョンを増やしもうすぐNo,100機を迎えようとしております。
2段上半角の初号機をはじめすぐに3段上半角タイプの主翼を製作し胴体においては5種類のバージョンを造りました。
仕様構造もバルサ芯材からローハセル・ブルーフォーム・ソニックフォームなど様々な新剤を使って主翼や尾翼を製作。
それぞれの特徴に合わせた仕様を製作する事ができるようになってきました。
時代もウインチ曳航が主流の時代から、より手軽な電動タイプへと移行され、より軽量な機体がもてはやされ、海外輸入の競技機も想定外の翼面荷重で製作された機体が飛ぶ時代となりました。
このマキシムもそういった時代を経て、サンデーフライヤー向けにリーズナブルな価格となるように材料をセレクトし、高価なスプレッドカーボンなども使う事なく安価な材料で作り、お休みの日に十分楽しんでいただけるような仕様として製作した次第です。
仕様は
胴体:グラスクロス&カーボンロービングサンドイッチ黒紙による積層表面はアクリルラッカーで後塗装として仕上げてあります。
主翼:グラスクロス#50内外皮ソニックフォーム1ミリ芯材シャーレ工法/アクリルラッカー路総仕上げです。
尾翼:主翼同仕様
寸法
胴体1520ミリ
主翼3300ミリ (面積60cm2)
尾翼6.5cm2(水平投影面積)v角度96度
重量リポ3cell1000ミリ搭載飛行重量1710g
モーターはあえてインナーモーターを使用、コントロールアンプは60A 連続使用電流45Aで駆動しております。
クライム高度(30秒間)280m(風速2m)
伝言をBEC仕様としてf5J飛行もなんなくこなせる仕様にしました。
今週木曜日11・5日に調整テスと飛行を行い、転売とする予定でおります。
販売価格:機体完成価格168,000円
サーボx6 =36,000円
搭載手数量(6サーボ)=30,000円
モーター・バッテリー&アンプ 12,600円
スピンナー・ペラ 3,400円
合計¥250,000円(受信機は付属しません)となります。
搭載サーボは全てkST08シリーズ 同隊は08x2個 主翼はX08シリーズ最新版を4個搭載しました。
モーターはTurnigy グライダードライブ SK3 Competition Series 3858-1120kv
コントロールアンプ:ホビーウイング60A
リポ3cell 900mAh
ペラ 13x8(エアロナウト)
スピンナー (MPJ40ミリ)
11月7日 記
11月7日 N県K様 ご成約いただきました。有賀等ございます。
K県 N様・I県H様 お問い合わせありがとうございました、またの機会によろしくお願いいたします。
Be First to Comment